人気ホームページランキング

ミョウガは、ショウガの仲間(同じショウガ科ショウガ属)です。原産はアジアの暖温帯ではないかといわれています。

日本でも本州から沖縄にかけて、山地の日陰に自生しているのが見られ、ショウガと同様に魏志倭人伝にもその名前が見えます。しかしショウガと同様に、利用されていなかったようです。「薑橘椒茗荷不知以為滋味有」の茗荷がミョウガです(訳などはショウガの欄を見てください)。
 平安時代の「延喜式」には天皇の食べ物として記されていることから、平安時代初期までには食べられるようになっていたと思われます。
 ところで、ミョウガは別名「忘れ草」とか「鈍根草(ドンコンソウ)」と言われるように、「ミョウガを食べると物忘れをする」という俗説があります。江戸時代の落語にはこれを素材としたものがあります。

 

乾燥すると独特の香りがなくなってしまいます。軽く湿らしたペーパータオルなどで包み、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存してください。

高知県産 みょうが です!

 

高知県は日本の出荷量の半分以上という、みょうがの一大産地となっています。

 

通常「みょうが」として販売されている物は「花茗荷」の分類になります。

 

3月28日撮影

仙台みょうが (みょうがたけ)です!

 

みょうがたけは葉鞘、偽茎と呼ばれる葉が幾層にも重なった物で、竹の名が示す様に形態は笹竹に似ます。

5月頃に茗荷竹が伸び、6~7月も過ぎる頃に花茗荷が茗荷竹の根本の土中から顔を出します。茗荷竹と花茗荷は地中で茎により繋がっています。

 

3月31日撮影

 

 

千葉県産 みょうがです!

 

4月14日撮影

高知県産 みょうが皮です!

 

見ての通りみょうがの表面の皮だけが袋詰めされています。薬味などで刻んでしまうのならば、こういう物の方がお買い得かもしれませんね~

 

5月28日撮影