静岡 清水産 駒豆です!
枝豆の本格的に出荷は5月下旬ごろですが、一歩先駆けて食べられる(とは言っても1年中栽培されているのですが)のは、静岡県清水の駒豆です。温室栽培なのでこの時期でも食べられます。
また、このこだわりは枝つきの状態で出荷してくることです。枝つきなので鮮度がよく、高級料亭でも使われている逸品なので値は少々高いです。
3月19日撮影
台湾産 枝豆です!
5月後半にならないと国産の入荷量がかなり少ない為、この時期は台湾産が多く入荷されます。
4月1日撮影
埼玉県 草加産 枝豆です!
こちらは農家の方が直接市場に持ち込んだ物になります。競によって値段が変わりますので、良い物を収めている農家の方は人気があり高値で取引されています。
5月17日撮影
千葉県産 県北えだまめ です!
出荷期間:5月上旬~7 月中旬くらい
5月23日撮影
群馬県産 JAにったみどり えだまめ です!
5月26日撮影
栃木県産 タンタンのえだまめ です!
高根沢町のブランド野菜として、数々の試練を乗り越えて今の地位を築き上げた『タンタンえだまめ』。
消費者ニーズに合わせた販売戦略を練り上げ東京方面に高級枝豆として流通している。品質を保つためあえて部会内での厳しい条件を設定し一丸となって栽培に取組んでいた。
6月2日撮影
埼玉県 三郷産 えだまめ です!
6月4日撮影
神奈川県産 はねっ娘会 茶豆味 です!
6月9日撮影