芋焼酎の原料として多く使われているのがさつまいもであるが、その中でも有名なのが、この黄金千貫(こがねせんがん)である。黄金千貫(こがねせんがん)は数度の品種改良によって昭和41年に鹿児島で生産が開始された。黄金千貫(こがねせんがん)は皮まで白く、蒸すと甘い香りが醸し出される。「黄金千貫(こがねせんがん)」は森伊蔵(もりいぞう)の他に千亀女や桜島などにも使われている。
サツマイモを加熱する場合は、出来るだけ低温でじっくりがコツです。
水洗いをすると保存に向かない状態となりますので土付きのまま保存して下さい。
ビニール袋ではなく一本ずつ新聞紙で包んでダンボールに入れ、冷蔵庫の上などに置くのがベストです。
寒い場所に置くと傷みが早くなります。
お菓子などを作るときはアク抜きをすると良いでしょう!皮をむく場合は厚めにむき(むかなくてもOK)、切ったさつまいもを水にさらして2~3回水を取り替えます。
なると金時です!鳴門海峡、旧吉野川、吉野川などの砂地で作られるさつまいもです。通常のサツマイモよりねっとり甘く美味しいと思います。
1月14日撮影
安納芋(あんのういも)です!種子島を代表するさつまいもです。水分が多く焼くと クリームのようにネットリとした食感です!生の状態で16度にもなる糖度で人気が非常に 高まってきた。時間をかけて上手に焼くと糖度が40度前後にもなるらしいです。
知り合いの八百屋さんがこれで芋きんとんを作ったらめちゃめちゃオイシカッタニャ-~(=^・・^)/>)##)彡との事です。
1月14日撮影
紫芋です!!あまりスーパーなどでは売られていないかもしれませんが、ソフトクリームやお菓子などで口にした事がある方は多いと思います。
なると金時や安納芋に比べると甘みが少ないので普通に焼いたり、ふかして食べるよりは砂糖などを入れて加工した方が美味しいと思います。
紫芋で芋ご飯を炊いてみました~!!
上品な甘さがあり色鮮やかなのでお子様は喜ぶと思いますヾ(●´▽`●)ノ
ベニアズマです!!オイラ個人的には焼き芋にするならばこの「○あ」が一番美味しいと思います!!
甘さではなると金時や安納芋には及びませんが、昔ながらの焼き芋で美味しいのは!?と言われたらこれをお薦めします。
1月25日撮影
徳島産 なると金時(松茂美人)です!
徳島県松茂産の「なると金時」は「松茂美人」という名称で出荷されています。
3月24日撮影
茨城県 霞ヶ浦 さつまいも です!
さつまいもを年間通して安定供給するために、9月〜10月に収穫したさつまいもを霞ヶ浦集荷センター、牛渡定温倉庫に貯蔵し、集中温度管理のもとで大切に保管しています。
11月にキアリング(蒸気処理)を施す事で、さつまいもはより糖度を増し美味しくなります。また、3月以降の外気温が上昇する時期には、低温にて保管しています。
3月25日撮影
徳島県産 里むすめ(鳴門金時)です!
「里むすめ」とはJA里浦で出荷される甘くておいしくて栄養価の高いおいもです。
里浦町で生産され里浦農協で出荷管理されている「鳴門金時さつまいも」です。
3月28日撮影
千葉県香取市産 佐原金蒔です!
3月28日撮影
千葉県香取西郡産 大栄愛娘です!
通常のベニアズマよりもしっとりとしているおイモです。焼き芋にするときは大きめの物をじっくりと弱火で焼くのがコツです。
3月28日撮影
千葉県香取産 ベニアズマです!
3月28日撮影
千葉県 JA千葉 ベニアズマです!
3月28日撮影
千葉県産 べにはるかです!
べにはるかは、蒸しイモの糖度が高く、甘味が強くておいしい新品種のさつまいもです。
芋の外観が優れる品種と、食味が優れる品種を選抜したサツマイモで、食味やいもの外観などの特性が既存品種より「はるか」に優れることから、品種名を「べにはるか」と命名されました。
3月28日撮影
千葉県 佐原特産(FG)です!
3月29日撮影
鹿児島県産 黄金千甘です!
芋焼酎の原料として多く使われているのがさつまいもであるが、その中でも有名なのが、この黄金千貫(こがねせんがん)である。黄金千貫(こがねせんがん)は数度の品種改良によって昭和41年に鹿児島で生産が開始された。黄金千貫(こがねせんがん)は皮まで白く、蒸すと甘い香りが醸し出される。「黄金千貫(こがねせんがん)」は森伊蔵(もりいぞう)の他に千亀女や桜島などにも使われている。
「黄金を千貫積んででも食べたいくらい美味しいお芋」って言う事でこう言う名前が付いたそうです。鹿児島ではかなりメジャーなお芋で外見、中身は白い芋で、ホクホクとした食感です。甘さはそれほどない芋です。
5月2日撮影
千葉県 かとり産 紅まさり です!
食感がややほっこりした感じで強い甘みの品種になります。
5月12日撮影
千葉県産 紅東です!
5月20日撮影